2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

iOSDC Japan 2025に参加しました!!

アンドパッドの山根です。 2025年9月19日から21日までの3日間iOSDC Japan 2025が開催されました。 今年は弊社はゴールドスポンサーとして参加していました。 他にも、スポンサーセッションで1名、そしてLTセッションでも1名が登壇しました。両セッションとも…

Vue のカスタムブロックで「気軽に」始める仕様駆動開発のススメ

ANDPAD フロントエンドエンジニアの小泉( @ykoizumi0903 )です。主に Vue で開発を行っています。 2025 年も終わりに近づいていますが、ここ 1 年のホットなトピックといえば、何とも言っても AI コーディング。 これまでの開発スタイルでは考えられない速…

アンドパッドの開発者から見たユーザ志向と仕組み作り

はじめに こんにちは。 ANDPAD 引合粗利管理の開発に従事しています小笠原と申します。 今年の夏は珍しく外に出ることが多く、自分としてはかなり活動的な夏になったと感じております。 その代償に体調を崩すことも多く、これが加齢か……と実感してしまいまし…

iOSDC Japan 2025 アンドパッドSwiftクイズ解説 - Day2 午後

まいど、西 @jrsaruo_tech です。こんなにたくさん文章を書いたのは久しぶりです。 iOSDC Japan 2025、アンドパッドのブースでは5回に分けて計20問のSwiftクイズを出題しました。 Day0 Day1 午前 Day1 午後 Day2 午前 Day2 午後 ← 本記事 本記事ではDay2 午…

iOSDC Japan 2025 アンドパッドSwiftクイズ解説 - Day2 午前

こんにちは、西 @jrsaruo_tech です。 iOSDC Japan 2025楽しかったですね!感想はまた別の記事で。 アンドパッドのブースでは最終日もクイズを出題していました。 Day0 Day1 午前 Day1 午後 Day2 午前 ← 本記事 Day2 午後 遅くなってしまいましたが、本記事…

【写真で解説】アンドパッド新オフィス+ANDPAD STADIUMへの行き方

ついに移転! 生まれ変わった新オフィスへの行き方をご案内します! こんにちは、なかのです! この度、業務拡大に伴い、三田エリアの住友不動産東京三田ガーデンタワーへ本社を移転いたしました。グループ会社の株式会社コンベックスも新オフィスで業務を開…

物体検出に使用するライブラリを mmdetection から transformers へ移行した話

序文 こんにちは、データ部ML Product Devチームに所属している酒巻です。 ML Product Devチームは「機械学習を活用した競合優位性のあるプロダクト開発」をミッションとし、プロダクト開発チームと協力して日々開発しています。 今回のブログでは、物体検出…

Go1.25リリース! gopls待望のFileSet.AddExistingFilesの追加の経緯とその後google/wire,go-swagger等で発生したトラブル - unsafe の必要性と危険性について -

序文 土日のGo Conference 2025 , 月曜の golang.tokyo , 火曜の Go 1.25 リリースパーティ と 連日Goイベントに参加してようやくひと段落ついたのでテックブログを書いてます。 裏番組では Kaigi on Rails 2025 やってたり PyCon JP 2025 やってたり全部参…

Devinを3ヶ月使って、マイクロサービスの開発チームが抱えていた課題を解決した話

こんにちは。アンドパッドでプロダクト開発をしている宇田川です。フロントエンド・バックエンドの開発を担当しています。 わたしのチームでは、マイクロサービスとして切り出された歴史ある5つのリポジトリを運用しています。これらのリポジトリの急なバグ…

アンドパッドインターン体験記_海上

(テックブログ編集部より) アンドパッドでは今年サマーインターンを募集し、ありがたいことに複数名にご参加いただきました。 そこで今回、そのサマーインターンの模様を参加者にレポートしてもらうことになりました ! hrmos.co それでは、サマーインターン…

CREがデータ修正機能を開発して業務効率化をおこなった話 ~定常的なデータ修正対応を管理画面からできるように改善~

こんにちは!CREの山本です。今回はCREが機能を開発し、定常的に発生するデータ修正作業の工数削減に挑んだ話について書こうと思います! はじめに 以前ブログを寄稿してから1年以上間が空いてしまいました。 アンドパッドにJOIN後に色々なことがありました…

Rails World 2025 でパネルディスカッションに参加してきました

Rails World 2025 参加レポート こんにちは、hsbtです。Ghost of Yōtei の発売日が近づいてきて、北海道出身者として羊蹄山や各エリアがどのように表現されるかを待ちきれない日が続いています。羊蹄山、といえば子供の頃に父親と一緒に登頂し、霧で何も見え…