MLops

アンドパッドの ML API 基盤における MLOps の取り組み

はじめに こんにちは。アンドパッドのデータ部 Data Platform チームに所属している t2sy8 です。 Data Platform チームは「ANDPADのあらゆるデータを整備し、使いやすくて信頼性のある基盤を構築」をミッションとし、他のチームと協力して日々、データ基盤…

物体検出システムの後処理ボトルネックを解消した話

序文 こんにちは。データ部ML Product Devチームに所属している谷澤です。 ML Product Devチームは「機械学習を活用した競合優位性のあるプロダクト開発」をミッションとし、プロダクト開発チームと協力して日々開発を行っています。 今回のブログでは、とあ…

Kaggleコンペティション「Eedi – Mining Misconceptions in Mathematics」で得られた学び

はじめに こんにちは。データ部ML Product Devチームに所属している谷澤です。 ML Product Devチームは「機械学習を活用した競合優位性のあるプロダクト開発」をミッションとし、プロダクト開発チームと協力して日々開発を行っています。 今回のブログでは、…

OSSのアノテーションツールLabel Studioにコントリビュートした話

はじめに こんにちは。データ部ML Product Devチームに所属している谷澤です。 ML Product Devチームは「機械学習を活用した競合優位性のあるプロダクト開発」をミッションとし、プロダクト開発チームと協力して日々開発を行っています。 現在参加しているプ…

Google Cloud Next Tokyo '24 に登壇しました

皆さんこんにちは。データ部MLProductDevチームでML開発に取り組んでいます、森といいます。 先日、Google社が開催する国内最大級のクラウドカンファレンス「Google Cloud Next Tokyo '24」にて、部長の土居と2名で登壇させて頂きました。発表タイトルは「…

Amazon Web Service 社より生成AI関連機能のハンズオンを開催いただきました!

こんにちは!ANDPADでエンジニアをしている谷澤です。先日Amazon Web Service (以下AWS) 社より生成AI関連機能についてのプライベートなハンズオンを開催いただきました。 社外の方にも雰囲気をお伝えできればと思います。 はじめに 私が所属するデータ部は…

ML開発を通じてチーム間連携に心血を注いだ話~黒板AI作成リリースまでのあゆみ~

はじめに データ部MLProductDevチームでML開発に取り組んでいます、森といいます。この記事では、3月21日に黒板AI作成機能をリリースしたことを受け、PoC着手からリリースに至るまでの開発経緯を振り返ってみたいと思います。 andpad.jp andpad.jp データ部…

アンドパッドのデータ組織の過去・現在・未来

はじめに こんにちは、データ部で部長をやっている土居です。 早いものでアンドパッドに入社して2年が過ぎようとしています。 体感としては前職の5年分くらいの密度のような感じがしており、今もなお刺激 で ワクワクする日々を過ごしています。 今日はアン…

MLOpsはじめました

アンドパッドのデータ部でデータ基盤や機械学習基盤の開発・運用をしている須貝です。冷やし中華が美味しい季節になりましたね。 先日、アンドパッドで初めて機械学習をプロダクトに組み込むことができました。プレスリリース も出すことができましたので、…