RubyWorld Conference 2023 にアンドパッドが協賛・参加・登壇しました

こんにちは、 id:sezemi です。 いよいよクリスマスシーズンですが、我が家の子どもたちは、まだサンタさんがくるのを楽しみにしていますので、今年もサンタ役ができそうです。 さて、先日 11/9 から 2 日間で開催された RubyWorld Conference 2023 にアンド…

sqlxを利用しているプロダクトで、データベースのRead/Write分離を透過的に実装した事例紹介

1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。 今回のテーマは、Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOのLT枠に応募したものの、残念ながら不採択になってしまったものです。話せるネタとしてはまとまっていたので、テックブログとしてここに捧げます ちな…

Kaigi on Rails 2023 とアンドパッドのまとめ

こんにちは、hsbt です。ソロ活女子という番組にハマってしまい、シーズン1から順番に見返しています。私もソロ活することが多いので「これはいけるー」「一人焼肉、などは余裕」などを話しながら見ていますが、一人フレンチフルコースはちょっと難易度が高…

Ruby フルタイムコミッタの仕事報告 2023年Q2-3

こんにちは、hsbt です。前回のエントリからしばらく経ってしまい、引き続き原神や崩壊・スターレイルをプレイしつつ、アサシンクリード・ミラージュやスパイダーマン2など、ホリデーシーズンに向けたゲームラッシュでいよいよ時間がなくなってきました。 今…

Cloud RunとLoad Balancer: 機械学習デモウェブアプリの効率的なデプロイ方法

目次: はじめに 前提条件 アーキテクチャ MLのデモウェブアプリを開発し、デプロイするには? アプリの開発とデプロイ Step 1: Streamlitを使ったMLデモウェブアプリの開発 Step 2: Poetry で依存関係をロック Step 3: Dockerを使ったWebアプリのコンテナ化…

アンドパッドは Kaigi on Rails 2023 に協賛しています! and 登壇者から見どころを紹介します!

こんにちは! 先月 9 月から採用広報となった id:sezemi です。 予想を遥かに超えて welcome いただき、この記事も @ydah 、 @ken3ypa 、 @makicamel 、 @kubo に加筆してもらい、公開できました。 ありがたし! さて、本題です。 いよいよ 10/27 ~ 28 に開…

KubernetesのPodを事前にスケールアウトする仕組みをCronJobで実装し、ジョブの処理遅延を低減した話

1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。 今回は、SREの角井さん(@cass7ius)と一緒に、Kubernetes(以降、K8sと表記)のPodを事前にスケールアウトする仕組みをK8sのCronJobで構築したので、その実装背景・技術選定・実装方法について実例を紹介します。 …

DroidKaigi 2023への参加レポート / アンケート結果とAndroidクイズの解説

こんにちは、プロダクトエンジニアの松川です。 2023年9月14日(木)から16日(土)に渡ってDroidKaigi 2023が開催されました。 アンドパッドはDroidKaigi 2023にゴールドスポンサーとして協賛し企業ブースを出展しました。 多くの方にブースに足を運んいただき…