Ruby
こんにちは、柴田です。やっとデス・ストランディング2の国道復旧もひと段落してトロフィーコンプリートまであと1つというところまで辿り着きました。 さて、今回は秋以降の活動のお知らせと、Rubyの内部的な仕組みに少し踏み込んで、多くのRubyistにおなじ…
こんにちは、hsbt です。デス・ストランディング2のストーリーをやっと終えることができて国道建設や補修、荷物運びに専念する日々が続いています。 本エントリでは、来月開催される Ruby Association Activity Report への登壇の紹介と最近の Ruby の開発で…
こんにちは、 id:sezemi です。 息子が、所属するサッカークラブの初めての公式戦でスタメンを外され、試合の 3/4 が終了したところで交代出場というほろ苦デビューを飾りました。 試合後ふてくされていた息子に、妻が一喝し、そのまま夜の 21 時から練習に…
アンドパッドは関西Ruby会議08に Drinkup スポンサーとして協賛します! 2025年6月28日(土)に京都の先斗町歌舞練場で開催される関西Ruby会議08にアンドパッドは協賛します。Drinkup Sponsor として "晩餐会" を開催します。 regional.rubykaigi.org 前夜を彩…
こんにちは、 id:sezemi です。 私と同様に RubyKaigi 2025 が終わっていない皆さまもいらっしゃるかと思います。 そこで今回は RubyKaigi 2025 でアンドパッドから登壇したスピーカー 4 名に、発表を終えた余韻を書いてもらいました !! スピーカーと発表タ…
こんにちは、大阪万博に行ってきて大量のミャクミャクグッズを買ってしまい、部屋のどこをみてもミャクミャクに囲まれて暮らしている柴田です。 今日は最近力を入れている Ruby を Windows で開発するための環境についてご紹介します。 Windows 向け Ruby の…
毎年のことながら RubyKaigi ロスになってしまった id:sezemi です。 あっという間の 3 日間 + 前入り + 終了翌日移動の 5 日間でした。 スポンサー発表があった 2/7 から、ずーーーっと RubyKaigi 2025 のことを考えていたので、終了数日はやっぱり寂しい気…
こんにちは、 アンドパッドのRubyistのKanechikaAyumu です。 今回、RubyKaigi に初参加、そして愛媛にも初上陸しました!スピーカーの皆さんや参加者の Rubyist たちが持つ熱量・情熱に圧倒されつつも、たくさんの刺激を受けた、あっという間の数日間でした…
こんにちは、 id:sezemi です。 中学生になった息子がスマホデビューし、サッカーで遠くの試合会場や練習会場にも一人で行けるようになったり、 LINE で連絡し友だちと気軽に遊びに行くようになり、テクノロジの偉大さに改めて気付かされているのが近況です…
大盛況に 東京Ruby会議12 が終わりましたね ! アンドパッドも前夜祭と本編、スポンサーと、十分に楽しんできました ! 東京Ruby会議12 チームの皆さま、ありがとうございました !! その楽しかった東京Ruby会議12 を、前夜祭の模様 (id:sezemi) ・前夜祭での発…
2025年1月18日(土)に横浜市鶴見区民文化センターで開催される東京Ruby会議12にアンドパッドは協賛します。 また、前夜祭の会場提供を行います。前夜祭には@makicamelと@ydahが登壇します。 regional.rubykaigi.org 前夜祭 東京Ruby会議12の前日、つまり本…
この記事はANDPAD Advent Calendar 2024の17日目の記事になります。(投稿予定の12/17前後で風邪を引いてしまい投稿が遅れてしまいました。♀️) @youchanです。実は今年の8月にアンドパッドに入社していました。アンドパッドではインフラコストを削減するため…
みなさんこんにちは。 ANDPADの2024年アドベントカレンダー12月13日(金曜日)の記事を書く @hasumikin です。 わたくしはことし、ボスニア・ヘルツェゴビナで開かれたEuRuKo 2024にて、"Embedded Ruby Revolution: A Hands-On Workshop with PicoRuby"とい…
こんにちは!SWEの高橋(@thehighhigh)です。 この記事は ANDPAD Advent Calendar 2024の 10日目の記事です。 私は入社して以降「ANDPAD図面」のサーバーサイドの開発に携わっており、最近は新規機能の開発を進めています。 そんな「ANDPAD図面」のサーバー…
はじめに こんにちは。ANDPAD SWEの大山です(kameholl)。 この記事はANDPADアドベントカレンダー9日目の記事になります! 普段はアンドパッドの「ANDPAD受発注」というプロダクトでバックエンドエンジニアとしてRubyを書いています! この記事ではダックタイ…
こんにちは @hsbt です。毎回になりますがゲームばかりやっているのに加えて、夏くらいからバラ栽培にハマっています。最近は NHK の趣味の園芸の録画と視聴に加えて Youtube の バラ塾 や ガーデンちゃんねるなどを見て、バラの育成知識を勉強しつつ、来年…
はじめに こんにちは。姓は#LR_parser_gangs、名はydahです。最近は子が「となりのトトロ」にハマっており、毎日「となりのトトロ」がリビングで流れています。 まったく飽きないのか、毎日のように「となりのトトロ観る〜?(意訳:となりのトトロが観たい…
こんにちは、 id:sezemi です。 いよいよ「地面師」を見るかと思いながら 2 ヶ月がたち、腰が重くて、一つも見ない現象に名前をつけたい、この頃です。 さて、アンドパッドが心待ちにしていた Kaigi on Rails 2024 が開催されたので、参加レポートをまとめま…
こんにちは、 id:sezemi です。 子どもの所属するサッカークラブの依頼で 4 級審判の資格を持っているのですが(もちろん笛も吹いています)、その更新講習のお知らせが届いたものの、子どもが今年度で小学校を卒業するため、更新の必要がなくなりました。 …
こんにちは hsbt です。前回の仕事報告から3ヶ月ほどの間にシンガポールで開催された RDRC 2024 に登壇したり、Ruby のリリースワークフローの整備をしたりと、引き続き Ruby の開発に時間を費やしている日々でした。 今回は「Ruby コードレシピ集」という本…
2024年8月24日に大阪・中之島フェスティバルタワーにて開催された大阪Ruby会議04に参加しました。 キーノートスピーカとして呼んでいただいたのですが、まったくの分不相応です。伝統的に、大阪のRubyコミュニティにはmruby好きな人たちがいるので、彼らの声…
RubyConf Africa 2024に登壇してきました。赤道直下の国、ケニア共和国の首都ナイロビで7月26日から2日間にわたって開催されました。 その前に、はじめましてhasumikinです。2024年6月からアンドパッドで働いています。アンドパッドに入社する以前からPicoRu…
こんにちは。 id:sezemi です。 実は半生を関西は兵庫県で過ごしていた人間です。 折しも関西で過ごした年数と、東京で過ごした年数が、今年でちょうど同じになりました。 思えば遠くへ来たもんだ。 さて、今回は2024年8月24日(土) に開催される 大阪Ruby会…
こんにちは、開発本部の広報担当 id:sezemi です。 最近、小 6 の息子氏が中学のサッカークラブチーム( J 下部ではなく街クラブ)の受験シーズンに入り、サッカークラブ行脚で忙しい毎日です。 ちなみに、クラブチームの調査には試合を観ることが手っ取り早…
¡Buenos días! LR_parser_gangsメンバーの@ydahです。 RubyKaigi 2024本当に楽しかったですね。今年はLramaに新しい文法を追加することでparse.yを改善するというテーマで登壇の機会をいただきました。 お越しいただいた皆さま、また感想をいただけた皆さま…
こんにちは柴田です。RubyKaigi のスポンサーについて書いていたら、CEO からオーストラリアのことを社内に共有してほしい、という依頼が来たのでテックブログに書けば社内にも社外にも伝わって便利だなと思いエイッと書いてしまいました。こういうのは書き…
こんにちは柴田です。前回の仕事報告からしばらく空いてしまいました。今週発売する PS5 のステラーブレイドを楽しみにしながら、RubyKaigi 2024 など夏にかけて開催されるカンファレンスの発表準備と発表するための基礎となる Ruby の開発をしています。 さ…
こんにちは、 id:sezemi です。 あと 3 週間ほどで入社から半年が経とうとしていて、念願の有給付与まであと少しとなりました。 待ち遠しい! ちなみにアンドパッドには、有給付与までに 3 日間の入社時特別休暇があります。 インフルエンザやらコロナやらが…
はじめに こんにちは。リアーキテクティングチームの髙橋と申します。 この記事では、アンドパッドの施工管理サービスで利用している Ruby をバージョンアップしたときに発生したメモリ使用量の問題の発生から解決までをお話しします。 Ruby のバージョンア…
こんにちは hsbt です。RubyConf Taiwan 2023 の登壇から帰国して後はバルダーズ・ゲート3をプレイして年を越すのみ...! とは行かず、Ruby 3.3.0 のリリースに向けて最後の準備作業をしている真っ最中です。 さて、今回はANDPAD Advent Calendar 2023の20日…