Ruby
こんにちは、 id:sezemi です。 いよいよクリスマスシーズンですが、我が家の子どもたちは、まだサンタさんがくるのを楽しみにしていますので、今年もサンタ役ができそうです。 さて、先日 11/9 から 2 日間で開催された RubyWorld Conference 2023 にアンド…
こんにちは、hsbt です。前回のエントリからしばらく経ってしまい、引き続き原神や崩壊・スターレイルをプレイしつつ、アサシンクリード・ミラージュやスパイダーマン2など、ホリデーシーズンに向けたゲームラッシュでいよいよ時間がなくなってきました。 今…
1. はじめに こんにちは、SWEのあかりです。 記事を書くまでがカンファレンスということで、(1)大阪Ruby会議03のLT会で発表した「RAILS_ENVを統合する取り組み」についてと(2)大阪Ruby会議03に参加した感想について報告させていただきます。 2. 発表内容につ…
0. はじめに こんにちは、SWE のやなせです。 暑い日が続きますね。この記事を書いている日の最高気温は34℃だそうです。34℃という数字を見てもすっかり慣れてしまった自分に驚きました。 今回は自分が所属する施工案件管理チームで一番ホットな、2023年7月に…
こんにちは @hsbt です。今は FF 16 をプレイしています。何を書いてもネタバレになりそうな進行具合なので何を書いたものか悩んでますが、主人公が入手した勲章や信頼の証は常に身につけて見えるようにしているのかが気になってしょうがありません。 さて、…
こんにちは、 ydah です。最近はというと、料理への情熱が再燃してきました。一時期は作った料理を全て写真に残していたりとしていたのですが、いつの間にか記録を何も残さなくなっていました。何かしら記録を残すことで、前回よりも味も見た目も良くしよう…
こんにちは @hsbt です。ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムがついに発売されたので RubyKaigi 2023 の登壇後にプレイを開始していますが、引き続き原神もアップデートがあり、さらに崩壊:スターレイルも始めてしまったので大変なことになっていま…
今年は春に帰ってきた日本のRubyコミュニティによる祭典RubyKaigi。今年は長野県松本市のまつもと市民芸術館にて5/11~5/13の3日間で開催されました。*1 アンドパッドは昨年に引き続きスポンサー&ブース出展を行い、新卒を含む総勢24人での参加となりました…
こんにちは!アンドパッドの鳩です。 アンドパッド開発本部がお届けするPodcast「ANDPAD TECH TALK」第14回が配信されました! 第14回は、【ANDPAD TECH TALK 特別企画】です。 RubyKaigi 2023 の現地会場にて、最速でKeynoteの振り返りを公開収録しました!…
こんにちは @hsbt です。引き続き原神をプレイしていますが Horizon Forbidden West の拡張 Burning Shores も発売してしまい 1日24時間では足りなくなっています。困った...。 さて、今回は 5/11-13 に長野県松本市 まつもと市民芸術館 で開催される RubyKa…
こんにちは、hsbt です。前回のエントリで触れたウィッチャー3は一段落しましたが、気の迷いから原神を初めてしまい無限に時間が溶けています。RubyKaigi 2023 が近づいて来ているのにこれはまずい。 今日は前回の Ruby フルタイムコミッタになってからやっ…
こんにちは、アンドパッドSWEの あかりです。 今年もやってきました、花粉症の季節ですね 去年、「来年こそはこの時期だけ沖縄に避難する!」と固く誓っていたですが、子供が産まれてそんなことが言ってられなくなリました。嬉しい悲鳴です。 ですので、家に…
こんにちは!アンドパッドの鳩です。 アンドパッド開発本部がお届けするPodcast「ANDPAD TECH TALK」第13回が配信されました! 今回は、社外ゲストをお招きしたスペシャリスト対談回となっており、前編・後編と2回に渡ってお届けしています! ※ Podcast収録…
こんにちは、hsbt です。先日、Podcast を収録した際に紹介した PS5 のウィッチャー3がまだ終わらずに引き続き時間を費やしています。いつになったら終わるのでしょう。 今日は前回の Ruby フルタイムコミッタになってからやったこと、の定期シリーズという…
こんにちは!アンドパッドの鳩です。 Podcastの配信の話に入る前に、皆さんにお知らせしたいことがあります! 2022年の #Spotifyまとめ をやってみたところ、なんと「45%のリスナーがあなたのエピソードをほとんどすべて聴きました」「あなたのポッドキャス…
この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022の 20 日目の記事です。 こんにちは、アンドパッドに今年の 9 月に入社しました、 田上(shuntagami)です。アンドパッドでは図面チームに所属していて、主にサーバーサイドを担当しています。Ruby と Rails を使うこ…
この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 9日目の記事です。 こんにちは柴田です。 Ruby のフルタイムコミッタとして活動を開始した 11/7 から 12/1 までに行った Ruby の開発についてご紹介します。 毎日多くの時間を Ruby に費やす事ができるようになり…
この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 8日目の記事です。 リアーキテクティングチームの白土 (@kei_s) です。 最近は、ボーアとアインシュタインに量子を読む - 量子物理学の原理をめぐってという本がとても面白く、ちまちま読んでいます*1。 去る2022…
この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 7日目の記事です。 qiita.com こんにちは、ydahです。 先日のRubyWorld Conference 2022で燗酒の美味しさに感動していたのですが、ふと気がついたら島根の日本酒がたくさん我が家にいました。 気が付くと何故か我…
ソフトウェアエンジニアのydahです。 さて、気がつけばもう今週末となりましたね!Kaigi on Rails 2022! 今年は 2022-10-21(金)、22(土) にオンラインで開催されます。 kaigionrails.org 個人的にロゴがとっても可愛いなあと思っています。 Rubyの右側にレ…
こんにちは、ydahです。 2021年の12月から株式会社アンドパッドでソフトウェアエンジニアとしてANDPAD検査の開発に携わっています。 昨年、息子が生まれてから夜更かしすることがなくなり、早朝に起きては軽くジョギングをしてから、OSSプログラミングにいそ…
こんにちは!ソフトウェアエンジニアの福間(fkm_y)です! Railsアプリケーションのパフォーマンス・チューニング入門という記事を個人で公開していましたが、社内向けに書き直して読んでもらっていたところ好評だったのでテックブログ用に再編集して載せる…
r7kamuraと言います。2020年9月頃からANDPADの開発に参画しています。 2021年2月、ANDPADで利用しているWebアプリケーションフレームワーク Ruby on Rails (以下Rails) のバージョンを5.2から6.0にアップグレードしました。今後アップグレードを行う方が同様…
はじめに 初めまして、バックエンドエンジニアの吉田です。 去年の2月からアンドパッドに参加することになり、約1年経ちました。もともとPHPをメインとした開発をしていたのですが、Rubyに興味が湧いて2年ほど前からRailsのお仕事をしています。アンドパッド…
アンドパッドのRailsエンジニアの @KanechikaAyumu です! 10/27にForkwell主催の「Forkwell Open Sesame! |SaaS企業のリードエンジニア同士でお悩み相談会」に登壇しました! forkwell.connpass.com SaaS企業3社(株式会社LegalForce、株式会社アンドパッ…
ソフトウェアエンジニアの彌冨です。 github.com入社してからもうすぐで2年になろうとしています。 ベンチャーあるあるでいろいろとエンジニア領域外なこともやってきましたが、最近新規サービスをフルスクラッチで作り上げている中で苦労したユーザー認証の…
はじめに はじめまして。バックエンドエンジニアの小野寺です。 主に Rails でバックエンドの開発をしているANDPADに、Rails 未経験で入社しました。 入社前は、バックエンドエンジニアとして、 ASP.NET Framework MVC を使った Web サービス開発 Node.JS、T…
RubyKaigi2019に参加してきました! 4/18(木)〜4/20(土)に福岡で開催されたRubyKaigi2019 3日目レポートです。 最終日も引き続き、rjgeがお送りします。 1日目・2日目のレポートはそれぞれ下記からご覧いただけます。 1日目レポート 2日目レポート セッショ…
RubyKaigi2019(2日目) に参加してきました! 4/18(木)〜4/20(土)に開催されているRubyKaigi2019 2日目のレポートです。 1日目に引き続き、rjgeがお送りします。 1日目のレポートは下記からご覧いただけます。 https://tech.88oct.co.jp/entry/2019/04/19/0…
RubyKaigi2019(1日目) に参加してきました! オクト プロダクトチームのrjgeです。普段はパフォーマンスを始めとした性能改善やセキュリティに関する機能改善を担当しています。 4/18(木)〜4/20(土)に開催されているRubyKaigi2019の1日目レポートです。 オ…