インフラ
明けましておめでとうございます、ANDPAD SREチームの@DanKadoiです。 AWSサポートの一歩進んだ使い方 ~問い合わせの極意編~ の節はありがとうございました。 今回はDocker Hubのイメージプルについて書こうと思います。 困っていたこと 弊社ではいくつかの…
SREチームの須恵です。 今回は、Kubernetesクラスターの運用にまつわるちょっとした工夫について書くことにしました。 要約 何が問題か 今までのやり方 解決策 ここまでで実現できたこと Dependabotで、もうひと工夫 余談 ごあんない 要約 以下のような問題…
SREチーム 鈴木心之介 です。 職歴の空白 を経て参画しました。 社名変更して co.jp ドメインを複数保有する技術 の節は皆様ありがとうございました。 たぶんそのうち書かれるだろう「Dockerコンテナ移行しました」記事の先史時代の記録として、また、事業の…
はじめに はじめまして、今年1月からSREチームに加入した千明です。 SREと名乗っているものの、前職ではバックエンドエンジニアが本職だったこともあり、インフラ構築以外にもアプリケーションの改修もしたり、幅広く業務にあたっております。 まだまだSREと…
はじめに バックエンドエンジニアの須恵です。 過去の記事ではSREを名乗っていましたが、最近はGoでAPIサーバーを開発するのが主業務になっています。 依然SREチームの末席にも名を連ねさせていただいており、自分の開発しているAPIサーバーが乗っているKube…
はじめに はじめまして、オクトSREチームの@DanKadoiです。 github.com 普段は、 AWS上でのインフラ構築 Docker・Kubernetes環境整備 CI / CD サイクルの改善や効率化 プロダクト初期フェーズにおける様々な運用課題の解決支援 インフラやアプリケーションの…
こんにちは。モバイルアプリの開発を担当をしているzigeninです。 ANDPADのiOSアプリのCI/CDワークフローを紹介します。 ベタなツールにベタなワークフローですので、他のiOSアプリにも適用できると思います。 一例として参考になればと思います。 目次 目次…
はじめに ANDPADのiOSアプリの開発を担当しているzigeninです。 機能追加や不具合修正のかたわら、モバイルアプリのテスト基盤の整備やテストコードの追加をしています。 今月から、社内でテスト勉強会を始めてみました。 経緯 最近、Octでは、サーバサイド…
はじめに SREチームの須恵です。 前回の記事ですこし言及しましたが、今回は続編としてALB Ingress Controllerについて書こうと思います。 これは何? Amazon EKSでIngressリソースを機能させるために使えるIngress Controllerの一種です。Ingressを作成する…
はじめに SREチームの須恵です。 SREとしてはDocker/Kubernetesを利用した環境の整備を主に推進するかたわら、ときおりフロントエンド開発にも自由に挑戦させてもらったりしています。 今回は、kube2iamの仕組みと使い方について書いてみようと思います。 こ…