こんにちは!アンドパッドの鳩です。
アンドパッド開発本部がお届けするPodcast「ANDPAD TECH TALK」第13回が配信されました!
今回は、社外ゲストをお招きしたスペシャリスト対談回となっており、前編・後編と2回に渡ってお届けしています!
※ Podcast収録時が2022年末だったため、トーク内での「来年」は2023年を指しています。
出演
- モデレーター: 櫻井 (エンジニアリングマネージャー)
- 社内ゲスト: 柴田(フェロー)
- 社外スペシャルゲスト: 遠藤侑介さん(クックパッド株式会社)
Show Notes
第13回は、「Ruby開発の裏話と今後の取り組み」と題して、
アンドパッドからはフェローの柴田(@hsbt)、クックパッドさんからはRubyコミッターのmameさんこと遠藤さん(@mametter)に引き続きRuby開発の裏話と今後予定している取り組みを聞いてきました。
Rubyの開発に参加してみたいエンジニア必聴のテックトークを、ぜひお聴きください!
- Ruby開発の裏話1:mameさんが企業に所属したから実装できたRubyの機能
- Ruby開発の裏話2:RubyはC言語で書かれている問題
- 開発者に知ってほしいこと1:開発者体験を向上させるため、Ruby3.2で実装した機能SyntaxSuggestとErrorHighlightについて
- 開発者に知ってほしいこと2:エラーメッセージや名前1つでも議論が紛糾!Ruby開発者の熱意
- 今後の計画1:Ruby開発者の開発者体験も向上させたい柴田さんの野望
- 今後の計画2:目指すは念じたらリリース!? 柴田さんが明かすRuby新バージョンリリースの裏側
- 今後の計画3:「儀式化すると挑戦する意欲を高めるのに時間がかかる」プロダクト開発とも共通するRuby開発の課題とは?
- 今後の計画4:2023年、TypeProfをVSCodeでもっと使いやすく!
- 個人の開発者がRuby開発へ貢献できる方法1:Previewバージョンがちゃんと動いたという情報も実は大事。教えられる窓口はこんなにいっぱいある!
- 個人の開発者がRuby開発へ貢献できる方法2:Rubyの開発も実は会社での開発と陸続き。
- 個人の開発者がRuby開発へ貢献できる方法3:ユースケースを提案したり、議論に参加することも貢献
- プログラミング言語業界の懸案事項は結構ある。
参考資料
oneshot coverageについて
Ruby 3.2 で追加された新機能について
Ruby Issue Tracking System
Podcast内で紹介したRuby開発の課題管理用のRedmine
バグトラッカーと言っているものがこちらです。
bugs.ruby-lang.org
ruby-jp
Podcast内で紹介したRuby プログラマー同士の交流を目的とした Slack ワークスペース ruby-jp.github.io
Google Summer of Code
2022 Program Ruby
社内ゲスト 柴田 博志(しばた ひろし) の紹介
2022年11月に株式会社アンドパッドに入社。OSS プログラマー、Ruby コミッタ、Ruby, RubyGems, Bundler, Rake, ruby-build など多数の OSS のメンテナ、ruby-lang.org の root 管理者としてプログラミング言語 Ruby の開発を支える基盤を統括している。株式会社アンドパッドの技術広報および Ruby の開発をフルタイムの業務として担当している。
出演イベント
2/7(火) 19時から、マネーフォワード、iCARE、クックパッド、アンドパッドの4社共催形式で「各社の技術広報が明かす『RubyKaigiスポンサーの裏話』運営ノウハウやコミュニティへの想い」を開催します。私、鳩がトーク登壇し、柴田もモデレーターで出演予定です! Rubyコミュニティについても話す予定ですので、ぜひ参加をご検討ください。 moneyforward.connpass.com
社外ゲスト 遠藤 侑介(えんどう ゆうすけ)さんのご紹介
2008年にRubyコミッターになって以来、キーワード引数の設計と実装、テストの拡充と管理、リリース管理を中心に、言語仕様から実装までさまざまなレベルでRubyの改良に関わってきた。2018年9月にクックパッド株式会社に入社し、フルタイムRubyコミッターとして、コードカバレッジ測定機能やRuby 3の型システムなど、Rubyユーザがプログラミングを楽しみながら堅牢なサービスを作れるような機能の設計と開発に取り組んでいる。
クックパッド版Podcast配信テックブログ
クックパッド版のテックブログではこのPodcastの全文文字起こしを掲載しています!
ぜひクックパッド版のテックブログもご参照ください!
クックパッド株式会社のご紹介
「毎日の料理を楽しみにする」というミッションのもと、料理にまつわる課題解決に挑戦する会社です。 日本最大級の料理レシピサイト「クックパッド」は国内のみならず、現在は74ヶ国32言語に海外展開しています。また、生鮮食品ECプラットフォームの「クックパッドマート」や料理マルシェアのアプリ「Komerco」など複数の事業を運営しています(2022年3月末時点)
前回配信
前編では、お二人がどうやってRubyコミッターになったのか?や企業に所属するOSS開発者って何?など、気になる話を聞いてきました。ぜひ前編も合わせてご視聴ください!
過去配信のポッドキャストを聴きたい方は、Spotifyでチェケッ!
ANDPAD TECH TALK | Podcast on Spotify
最後に
アンドパッドでは、一緒に働く仲間を募集中です!
エンジニア採用サイトでは技術スタックや募集ポジションを確認できますので、ぜひご覧ください!